GeneTechコラム
出生前診断を受けられる時期についてご説明をしています。
出生前検査
出生前診断はいつから受けられる?
出生前診断は、それだけでは結果が確定しない「非確定的検査」と、それだけで結果が確定する「確定的検査」の2種類に分けられます。
妊娠週数に応じて、受けることのできる検査が分かれています【下図】。
なお、出生前診断ごとに、受けることのできる時期だけでなく、対象となる疾患、検査に伴うリスクや留意点も異なります。
各検査については、それぞれのコラムで詳細をご確認ください。
出生前診断は、受けるかどうか、受けるとしたらどの検査を受けるのかを妊婦さんとパートナーの方とで決めます。
お二人の間でもいろいろな考え方があることでしょう。
出生前診断に関する話し合いの場として、遺伝カウンセリングを活用することもできます(出生前診断を受ける場合には、それに合わせて遺伝カウンセリングを受けることとなっています)。
遺伝カウンセリングでは、遺伝医療の専門家である臨床遺伝専門医または認定遺伝カウンセラーがお二人の相談に対応します。